職務経歴書
基本情報
Key | Value |
---|---|
名前 | 水田 雄一 / Yuuichi Mizuta |
出身 | 広島県廿日市市 |
居住地 | 東京都板橋区 |
生年月日 | 1989年09月05日(満32歳) |
最終学歴 | 大学:広島経済大学 経済学部経済学科 専門学校:ESPミュージカルアカデミー東京校 ギターコース |
@yuuichimizuta | |
Wantedly | @yuuichi_mizuta |
GitHub | @Yuuichi-M |
Qiita | @yuuichimizuta |
学習スキル
言語・フレームワーク
- バックエンド:PHP/Laravel
- フロントエンド:HTML/CSS/Bootstrap/JavaScript//Vue.js
データベース関連
- DBMS:MySQL/PostgreSQL
- DBクライアント:TablePlus/Sequel Pro/PhpMyAdmin
インフラ関連
- インフラ:Docker/AWS(EC2/RDS/VPC/Route/53/ALB/ACM/S3/CloudWatch)
- CI/CD:CircleCI
- ソース管理:Git/GitHub
- IDE:VScod/Vim
- ツール:Slack/Notion/Trello/Google/meet/Zoom/Skype/Discord
自身の強み
- 技術的スキル
- PHP/Laravel/Vue.js/AWS/CircleCIでのポートフォリオ開発の経験有り。
- URL:
travel-notes.online - 紹介記事
- アプリ開発について: 【個人開発】実務未経験でDocker × Laravel × AWSを使ってWebアプリを開発した話
- アプリの機能・画面について: 旅の思い出を共有できるSNSサービス『Travel notes』の紹介
- CRUD機能、MVC、ログイン機能、デバック処理。
- PHPUnitでのテストコード実装。
- Vue.jsを使用したいいね機能、タグ機能、フォロー機能実装(非同期通信)。
- AWSで本番環境構築(EC2/RDS/VPC/Route/53/ALB/ACM/S3/CloudWatch)
- CircleCIを使用したgit pull自動デプロイ設定。Slack Orbを使用してデプロイ結果通知。
- URL:
- PHP/Laravel/Vue.js/AWS/CircleCIでのポートフォリオ開発の経験有り。
- コミュニケーションスキル
- 積極的にコミュニケーションを取り、スムーズな連携やサポートができます。
- 状況に応じたコミュニケーションを意識できます。
- コミニュケーションコストを下げて報連相できます。
- 相手の気持ちに寄り添った会話が得意です。
- 業務遂行スキル
- トラブル回避のために入念な事前準備と確認意識を持って作業できます。
- 業務効率化のために積極的に問題を見つけ出し解消に動き出せます。
- 問題を発見した際、自己判断で行動せず、必ず報告した上で対応します。
- 自ら積極的に動くことにより周囲を活気づけることが得意です。
- 担当している業務のタスクやスケジュールをこまめに管理できます。
- ドキュメンテーションスキル
- 読みやすく要点をまとめた文章を書けます。
- レイアウトが崩れないよう余白を計算して作成できます。
- キャッチアップ力
- 毎日継続して学習をしています。
- 必要なスキルを素早くキャッチアップできます。
- 社内勉強会など積極的に参加してスキルアップを図れます。
資格
- MOS Excel2016 Specialist
2019/08
自身のモチベーションについて
- ユーザーの抱えている問題を解決し、さらなる利便性の向上に貢献できることが喜びに繋がります。
- 解決が困難な状況でも、諦めず打開策を考える事に燃えます。
- 新たな事に挑戦する時ワクワクします。
志望
現在の志望
- バックエンドエンジニアとしてWebサービス開発を担う
- PHP/Laravelを使ったWebアプリケーション開発(CakePHPもキャッチアップ可能です)
将来的な志望
積極的に新しいことに挑戦し、対応できる幅を広げていきたいです。
- フロントエンドの領域も担当 (TypeScript/React/Next.js/Nest.jsなど)
- インフラ構築・保守・運用の担当
プログラミングを始めた理由
- 技術的な興味関心
百貨店で働いていた頃に、ファッションの勉強の一環で様々なファッションECサイトを覗いて、ブランドや衣服の特徴や価格などを調べていました。
その時にECサイトがどうやってできているのかが気になり、それがプログラミングという技術で作られていると知り興味を持ちました。
当時、すでにProgateやわかりやすい参考書、様々なプログラミングスクールも存在していたので、自分のような素人でもWebサービスの開発ができるかもしれないと考え、学習を開始しました。
エンジニアを志す理由
- 様々なサービス開発に携わり、利用者が抱える問題を解決し続けたい。
プログラミング学習を始めた当初、実装が上手くいったりエラー解決できたときの達成感がクセになり、次々と課題をこなしているうちに、向いているかもと思うようになりWebエンジニアを志しました。
SES入社後、コードを書く仕事はしていませんでしたが、サーバ保守運用や障害対応を通じて、日々の問題を解決していく仕事に誇りと楽しさを持って取り組んでいました。
また、スキルを磨くほどできる作業も増えて楽しかったので、この仕事は向いていると改めて思いました。
しかし、コードを書くエンジニアへの憧れが残っていたので、再びプログラミング学習を再開。PHP/Laravel、共同開発を経験し、アプリ開発の楽しさに目覚め、バックエンドエンジニアを本気で志す事に決めました。
そして、ポートフォリオ開発とさらなる技術力の向上に時間をかけたいと思い、SESを退社し日々ポートフォリオ作成と学習に全力で取り組みました。
エンジニアとなり多くの人々に幸せを与えるようなサービス開発に携わり続けたいと考えております。
職務経歴(サマリー)
会社名 | 期間 | 役職 | 業務内容 |
---|---|---|---|
スタッフサービス エンジニアリング | 2019/06/01〜2021/08/31 | 正社員 | サーバ保守運用、アラーム監視 |
株式会社 三越伊勢丹 | 2016/03/11 〜 2019/05/31 | 契約社員 | 紳士カジュアルウェア、紳士雑貨、紳士靴の販売 |
株式会社 黒澤楽器店 | 2014/04/1 〜 2016/2/28 | 契約社員 | 楽器販売・修理 |
株式会社 朝日新聞社 | 2012/3/20 〜 2014/3/31 | 新聞奨学生 | 新聞配達、集金業務 |
職務経歴(詳細)
スタッフサービス エンジニアリング
勤務期間:2019/06/01 - 2021/08/31
業種:SES
役職:正社員
株式会社高志インテック 配属(富山県)
配属期間:2019/06/01 - 2021/01/31
勤務先:株式会社富山富士通本社
業務内容
- ホスティングサーバの運用保守
- Windows2016、2013
- Linux RHEL6、5
- 作業用PC:Windows10
- 障害対応
- インシデント対応・ヘルプデスク
- サーバ設定変更、運用情報変更、ミドルウェア提供、サーバ監視依頼、サービス説明
- サーバメンテナンス
- OSアップデート、VMware Vsphere操作、Zabbix操作
- ドキュメント作成・修正
- 手順書作成、運用情報管理、メンテナンスサーバ管理など
- Skypeを使用したコミュニケーション
- 電話対応
- 夜勤有り・シフト制
- テレワーク勤務経験
業務経験から得た強み
①積極的なコミュニケーションと的確な報連相
②入念な事前準備と確認意識
③ドキュメンテーションスキル
④適応能力とキャッチアップ力
①積極的なコミュニケーション・的確な報連相
障害対応ではチームワークが不可欠なので、担当者との連携を迅速かつ的確に行うために報連相の際は状況の詳細をまとめ、コミュニケーションコストを下げてから伝えておりました。
また、普段から積極的に周りとコミュニケーションをとり、連携が必要な時に素早く取り組めるようにしました。
②入念な事前準備と確認意識
サーバに入って作業する対応も多く、万一作業を間違えてしまうと利用者のサービス運用に多大な影響を及ぼし、障害→大規模障害に発展する可能性もあります。
その為依頼内容に間違いのないよう利用者と認識合わせをし、手順書に間違いの無いよう念入りに見直しておりました。
(慣れていると油断して省いてしまい、やらかしてしまう人もいるため)
③ドキュメンテーションスキル
読みやすく要点を的確にまとめた文章を書くことを心がけておりました。
手順書作成の際は、操作画面の画像を要所で追加し詳しい説明を付け加え、作業を効率的に行えるようにしました。
レイアウトも印刷時に崩れないよう余白など計算して作成しました。
④適応能力とキャッチアップ力
仕事場の雰囲気や質問する際の説明の仕方などは業務の過程で慣れております。
スキルのキャッチアップは毎日楽しくやっております。必要だと感じたスキルは最優先でキャッチアップします。
社内勉強会にも積極的に参加してスキルアップを行っておりました。
JCOM株式会社
配属期間:2021/02/07 - 2021/08/31
勤務先:荻窪
- ケーブルテレビ機器アラーム監視
- サーバ、映像機器(TV、VOD)、伝送機器
- 作業用PC:Windows10
- 映像確認
- 障害報告
- 電話対応
- Skype, Teamsを使用したコミュニケーション
- 社内勉強会参加
- 夜勤有り・シフト制
業務経験から得た強み
①迅速な判断とエスカレーション
②積極的に対応する意識
①迅速な判断とエスカレーション
サーバ監視ツールを用いて障害、または障害に発展しそうなエラーを検知した際、迅速にリーダーにエスカレーションします。
アラームWikiを瞬時に確認し、少しでも怪しいと感じたら自己判断で終わらさず、必ず方向しておりました。
エスカレーションする際も状況を詳しくまとめてコミュニケーションコストを下げて報告しておりました。
②積極的に業務に参加する意識
TV機器や映像の障害については非常に大規模な障害となるため、発見した際はリーダー及び自ら障害対応チームにエスカレーションし、障害ホットライン設立した際は各地域のヘッドエンド(TVの各信号を送出する拠点)の担当者に繋ぎ、ビデオ会議出席依頼を積極的に行っておりました。
就職背景
百貨店時代に始めたプログラミング学習がきっかけでIT業界に興味を持ち、エンジニアとしてサービスの開発や運用を担いたいと思い志望しました。
百貨店時代からお客様の悩みを解決することや業務効率化の改善、新人教育が得意だったので、エンジニアになってからも大いに活かせると考えておりました。
スタッフサービス エンジニアリングを志望した理由は、配属先の数の多さと未経験でも安心して働けるサポート制度が魅力だったからです。
未経験のため希望通りの仕事ができるとは考えておりませんでしたが、その分多くの経験が積めるのではと考えたのも理由の一つです。
株式会社 三越伊勢丹
勤務期間:2016/03/11 - 2019/05/31
業種:百貨店
役職:契約社員
伊勢丹新宿 メンズ館 配属
配属期間:2016/03/11 - 2019/05/31
勤務先:新宿
業務内容
- 紳士カジュアルウェア、紳士雑貨の販売
- フロア展開変更作業
- 催事販売
- 在庫整理
- 包装
銀座三越 配属
配属期間:2017/10/31~2019/05/31
勤務先:銀座
業務内容
- 紳士靴の販売
- フロア展開変更作業
- 催事販売
- 在庫整理
- 包装
業務経験から得た強み
①お客様の気持ちに寄り添ったコミュニケーション
②バックヤード整理による業務効率化
①お客様の気持ちに寄り添ったコミュニケーション
お客様の気持ちに寄り添った接客を意識しました。
お客様の話に共感し、悩みや喜びを共有することにより、気持ちよくお買い物をしていただくためです。
お客様一人一人に対して親身に接する事により、満足度向上とフロアの売上にも大いに貢献できました。
②バックヤード整理による業務効率化
担当したフロアのバックヤードが悲惨なほど汚なく、接客時にお客様を待たせてしまう問題があったので、自ら名乗り出て大量のストックがひしめき合っていた在庫を一人で整理しました。
什器を増やし、商品をブランドやカテゴリごとに分けて綺麗でわかりやすくしました。
また、在庫表も作りどこに何のブランドがあるか、ひと目で分かるようにしました。
この結果、接客時にスムーズに商品を持ってこれるようになり、お客様を待たせること無く対応できるように改善されました。
就職背景
より高いレベルの接客を経験して、自身のコミュニケーション能力を磨きたいと思ったのがきっかけです。
また、ファッションに対しても関心があったので、素早く適応して業務に取り組めると考えたからです。
三越伊勢丹を志望した理由は、百貨店の中でもトップクラスの接客力で、入店からお店を出るまで感動が止まらなかったからです。
このお店で働けたらきっと成長できるだろうと確信できました。
株式会社 黒澤楽器店
勤務期間:2014/04/01 - 2016/02/28
業種:小売業
役職:契約社員
勤務先:御茶ノ水駅前店
業務内容
- ギターの販売、修理
- キーボードの販売
- 小物雑貨の販売
- エフェクター、アンプの販売
業務経験から得た強み
①明るいコミュニケーションと理論的な説明能力
②積極的なサポート
①明るいコミュニケーションと理論的な説明能力
当時コミュニケーションが苦手だったため、基本的な笑顔、丁寧な口調と所作、理論的な説明を意識しました。
上記を徹底することにより、お客様に穏やかな印象を与えて、楽器の説明も分かりやすく伝えれることができるので説得力が増しました。
結果として入社初月売上300万(新人目標100万)を達成し、その後も個人目標を100万以上上回る結果を残し続け、リピーターも増えたので、お客様満足度向上と売上にも貢献できました。
②積極的なサポート
他のスタッフが楽器を売り上げた際、楽器磨き、弦交換などを積極的に請け負い、サポートしました。
この結果、お客様を待たせる事も無くなり、販売したスタッフとお客様の会話も弾むため、リピーターとなってくれる方も多くなりました。
また、他のスタッフからも積極的にサポートいただけるようになり、フロア全体の業務効率化と活気上昇にも繋がりました。
就職背景
音楽と楽器が好きだったため、楽器店を志望しました。
そして、販売業を通してコミュニケーション能力を鍛えたかったという理由もあります。
黒澤楽器店を志望した理由は、よく楽器や雑貨を買っていて、店員の方がみな優しく丁寧な対応をしてくれたからです。
株式会社 朝日新聞社
勤務期間:2012/03/20 - 2014/03/31
業種:情報・通信業
役職:新聞奨学生
勤務先:恵比寿店
業務内容
- 新聞配達業務
- 集金業務
業務経験から得た強み
①入念な事前準備
②徹底的な担当エリア管理
①入念な事前準備
配達経路を事前に何度も周り、最適な配達順路を模索し、道路標識なども確認し交通事故や交通違反対策も徹底しました。
その結果、2年間の間ほとんどの配達を一番に終わらせて帰宅することができました。
②徹底的な担当エリア管理
毎日常に購読者より配達休止、配達再開、新規契約、契約終了などの連絡が入ってきます。
そのため業務前や業務後に確認し即管理表、配達順路帳、メモに記入し不配や誤配が発生しないように徹底管理しました。
その結果、不配・クレームゼロ件8ヶ月連続達成し、その他の月もほとんど1~2回ほどのクレームやゼロクレームの月でした。
就職背景
新聞奨学金制度というものを知り、専門学校に入学費を働きながら払えてお給料もいただけるため、志望しました。
朝日新聞社を志望した理由は、電話対応がとても丁寧で、面接やお店の見学をした際も丁寧に接していただけたからです。